父の日のプレゼントに添えたい『パパありがとうカード』

パパありがとうカードのタイトル ぬりえ
※記事内に広告が含まれています。
※記事内に広告が含まれています。

母の日が終わったと思ったら、次は父の日!

なんだかいろいろスパン短いですよね…。

というわけでさっそく!

「パパありがとうカード」のぬりえ

お好みで選んでいただけるよう、2パターン作りました。

【パパありがとうカード・ネクタイ】↓

「パパありがとうカード」ネクタイバージョン
パパありがとうカード・ネクタイ

【パパありがとうカード・帽子】↓

「パパありがとうカード」帽子バージョン
パパありがとうカード・帽子

A4サイズでのプリントがおすすめです。

下のサイト名とかいらんねん…って方は、プレゼント用ですし今回に限りチョッキンはずしてOKです!

父の日のこと

父の日っていつだっけ?

「いつだっけ?」って考えるクレヨンくんのイラスト
ゆる
ゆる

第…何日曜日だっけ?

えんぴつくん
えんぴつくん

忘れちゃうよねー

2023年6月18日

6月の第3日曜日ってことらしいのですが、ほんと忘れそうになるので大きめに記しておきますね。

それでも毎年きっと「第何日曜だっけなー」ってなるんですよね…。

父の日に贈るもの

「なにがいいかなー」と考えるクレヨンくんのイラスト

これがなかなか難しい。

母の日だとカーネーションっていう代名詞があるのですが、父の日って…???

世間一般的にみなさん何をプレゼントしているのかな?って調べてみると、

・ビール

・ウナギ

・おつまみセット

・コーヒー

といったところが人気のようです。

お酒関連が多かったですね。

スーツの方だとシャツやネクタイピン、普段着に使えるベルトやちょっと良いポロシャツなんかもプレゼントとして人気。

うん、形に残る贈り物も捨てがたいです。

うちの父の日のプレゼント

私はここ最近、アイスクリームのセットを毎年父に贈っているんです。

何を贈ろうかなってずっと悩んでいました。

そんなとき、仕事から帰ってきて必ずリビングでアイスをひとつ食べる…という父の姿を思い出したんです。

電話して「冷凍庫にアイス、今もあるの?」って聞いたら「あー買いに行けてへんなぁ」

ひとりになってから買い物も大変なんだろうな…よし、アイスを贈ろう!

こんな感じで、美味しそうなアイスを選ぶのがこの時期の恒例行事になりました。

ありがとうカードの使い方

「つかいかたー」と言いながらプリントを持つ子どものイラスト

・子どもたちにぬりえをしてもらう

・帽子の下にパパの似顔絵を描いてもらう

・大人からもひとこと書き添える

といった感じでしょうか。

ぬりえはもう子どもに自由にしてもらっちゃってください!

パパに贈る用に子どもたちに描いてもらったり、自分たちの父に贈るプレゼントに孫が色塗りしたカードを添えるのも喜ばれるかもしれません。

添えるメッセージの例

添えるひとことってパターン化しちゃうなーってなっちゃいますが、結局シンプルな言葉がいちばん伝わるような気もします。

・いつもありがとう

・パパだいすき

・いつまでも元気でいてね

・お仕事がんばってね

普段伝えられない言葉も、父の日という素敵な機会に伝えられたら良いですね。

父の日はカードで!

パパありがとうカードのぬりえプリントでした。

お子さまとワイワイ楽しく作っていただけたら嬉しいです!