『こどもの日のこいのぼり』端午の節句に飾れるぬりえ

「こどもの日のこいのぼり」のタイトル ぬりえ
※記事内に広告が含まれています。
※記事内に広告が含まれています。

もうすぐこどもの日ですね。

あおぞらを泳ぐこいのぼりを目をキラキラさせて見上げる息子くん、なんだか嬉しそうです。

くれよんくん
くれよんくん

大きなこいのぼりはおうちにかざれないよねー

えんぴつくん
えんぴつくん

でも何かかざりたいねー

そこで、作りました!おうちに飾れるこいのぼり。

こいのぼりの飾れるぬりえ

無料知育プリント「こいのぼりの飾れる塗り絵」の見本

子どもたちがこいのぼりに好きな色をぐいぐい思いっきり塗れるように、はみ出ちゃっても気にならないように、

線をなぞってみたり、描き足してみたりできるようにとにかくシンプル、余白たっぷりにしました。

イラスト下のボタンを押すとダウンロードできます。

スマホ、タブレットで保存して、お出かけ先でぬりえをすることもできます。

ボタンを押して「表示」を選択→画像を長押し→「“写真”に追加」で保存できます。

【シンプル余白たっぷりひらがな文字↓

無料知育プリント「こいのぼりの飾れる塗り絵」の見本
こいのぼり・ひらがな

【こちらはシンプルなローマ字】↓

無料知育プリント「こいのぼりの飾れる塗り絵」の見本
こいのぼり・ローマ字

【くっきり黒いラインタイプ】↓

無料知育プリント「こいのぼりの飾れる塗り絵」の見本
こいのぼり・黒ライン

うちのコたちが、やってみた

「こいのぼりだねー」

ってさっそくぬりえ大会が始まりました。

「おとーしゃん、おかーしゃん、おーちゃん」

こいのぼりをパパママに当てはめてくれてるみたいです。

完成作品は、やはりマスキングテープで壁にペタッ。

うんうん、なかなか良い感じです。

おじいちゃんおばあちゃんへの季節のご挨拶やお手紙などに添えても喜ばれそうです。

こどもの日ってどんな日?

「どんな日?」って考えるクレヨン君のイラスト

こどもの日と端午の節句の違い

5月5日こどもの日は、子どもたちがすくすく元気に育って、成長したことをお祝いする日。

1948年、昔から行われていた「端午の節句」の日に「こどもの日」が制定されたそうです。

じゃあ端午の節句ってなんなんだ?って話でして…

簡単にまとめると、端午の節句は男の子だけお祝いする日で、子どもの日は男女みーんなお祝いしちゃおうって日。

こどもの日と端午の節句って、実はちょっと違うと知って驚いています。

うちは兄妹なので、男女気にせず子どもたちの健康を願ってお祝いしちゃう予定です。

こどもの日の祝い方

みなさんどんなことをしてお祝いしているのかな?気になりますよね。

  • こいのぼりを飾る
  • 五月人形を出す
  • お風呂は菖蒲湯に入る
  • こどもの日特別メニュー

って感じが一般的でしょうか?

参考までにうちの場合ですが、こいのぼりは木製の小さな置き物、五月人形はないのでカブトを工作、菖蒲湯は敏感肌すぎてできない、特別メニューは息子くんの強い希望で唐揚げ…

こういうお祝い事って形より気持ちが大切だと思っているので…このプランを全力で楽しみます!!

こどもの日はぜひ、お子さまの塗り絵を飾ってみてくださいね!

楽しいゴールデンウィークになりますように!