本当に食べないっ子の離乳食・幼児食…助けられた便利グッズ

「食べないっ子の便利グッズ」のタイトル うちの育児メモ
※記事内に広告が含まれています。
※記事内に広告が含まれています。

赤ちゃんが生まれて数ヶ月で訪れる「離乳食スタート」という一大イベント。

わが家でも「わーご飯楽しみだね!いっぱい食べようねー!」と大盛り上がりでした。

…が、日に日にあれ?おや?この子もしや…「食べない子」!?と気づいたのです。

くれよんくん
くれよんくん

食べないと辛いよねー

えんぴつくん
えんぴつくん

うんうん、泣いちゃうよねー

そこから2年経ってもやっぱり食べない子なんですが、必要なことや助けられたグッズをまとめてみました。

\ここはこんなページだよ/
・食べないっ子だからこそ大切なこと
・助けられた便利グッズたち

食べない子に大切なこと

食べないっ子に悩む女性のイラスト

うちの妹ちゃんが食べなくなったのは、離乳食を始めて1ヶ月が経った頃。

最初の10倍粥、すりつぶした野菜や果物くらいまではパクパク食べてくれて順調だったのですが、タンパク質系がスタートすると急に食べなくなってしまいました。

そんな食べない子だからこそ大切なことがありました。

・アレルギーチェック

・育児書を参考にしすぎない

・時間はスパッと切り上げる

アレルギーチェック

食べる子だと食事のたびにチェックできるのですが、食べない子はなかなかチェックを進めることができず焦ってしまいます。

私は上の子のときで食べない子は経験済みだったので、妹ちゃんはチェック可能な月齢が来たらすぐにチェックを始めるようにしていました。

とくに「卵」のチェックは大変です。

ほんの少しの卵黄から始めて、卵黄1個クリアしたら卵白に進んで…無理!!!

卵黄1個のかべが本当に高くて…とにかく食事のたびに混ぜ込んで、1日単位で1個クリアしたら次へ進んで…気の遠くなるような作業ですが、卵のアレルギーは怖いので慎重に進めていきました。

育児書や離乳食の本を参考にしすぎない

育児書はとある子どもの一例だ、と割り切ったほうがいいです。

最初は、育児書や離乳食本の通りに進まないことに不安を感じてしまっていましたが、本の通りに育って食べてくれる子なんてそうそういないです。

だって人間だもんね、ロボットじゃないもんね。

食べるものの目安にしたり、進め方の参考にする程度にとどめておくと良いかもしれません。

時間はスパッと切り上げる

みなさんのご飯の時間はどれくらいですか?30分?1時間?

うちは食べないぞアピールをされた時点でスパッと切り上げています。

大体15分くらいの日が多く、短い日には5分なんて日も。

延々と食べるまで粘っても、食べてくれるとは限りませんし、何より自分に置きかえてみて思ったんです。

私も食べたくない日、あるよな…そんなときに「食べよー」「おいしいよー」なんてずっと待たれても苦痛だよな…って。

それからはスパッと切り上げることに。

子どもにとってご飯の時間が苦痛の時間にならないように。

それで少しずつ座れる時間をのばせれば良いかなって。

助けられた便利グッズ

「便利グッズ!」と嬉しそうな女性のイラスト

パウダーにしてある食材

きなことにんじんパウダーのイラスト

ほんとうに食べないけど、なんとかアレルギーチェックを進めたい…

そんなときに活躍したのが食材のパウダー。

人参やほうれん草、小松菜などのお野菜をはじめとして、探してみるとささみ肉や小魚、レバーの粉末も販売されています。

なんとか食べてくれいていたお粥に混ぜ込んで、チェックを進めていました。

レバーは少し臭みが残っている気もしましたが、お野菜系は青臭くもなく、わりとすんなり食べてくれたので良かったです。

粉ミルク

粉ミルクとミルクキューブのイラスト

食べない子で心配なのが栄養不足。

お粥だけで必要な栄養素を補ているはずがない…ということで、バランス良く栄養が入っている粉ミルクやキューブ型のミルクを導入しました。

甘いものならなんとか食べてくれたので、ミルクプリンを粉ミルクで作ったり、アイスを粉ミルクを混ぜて加熱した牛乳で作ったりしました。

加熱する必要があるので、そこだけ気をつければとても便利な食材です。

ハイハイン

みんなの味方、ハイハイン。

半年ほどこれしか食べない時期もありました。

悩んでいたときに「ハイハインはお米だよ」って言葉をもらって…そう、原材料にお米が使われているんです。

そうか、これは炭水化物を食べているんだ、って気持ちになることができました。

アレルギー特定原材料も不使用で、香料なども使われていないので安心感があります。

うちのおすすめは、鉄分も補給できる「野菜ハイハイン」。

緑色のパッケージも気に入ったらしく、よくカシャカシャ遊んでいました。

手づかみや噛みちぎる練習にもなるので、食べない子にはおすすめです。

食べてくれるその日まで

妹ちゃん2歳、実はまだ食べないっ子継続中なんです。

アイスクリームだけは食べたり、お菓子なら口にすることもあるのですが、ご飯というご飯を全力で拒否します。

もちろんあらゆる手は尽くしましたし、さまざまなアドバイスも実行しましたが…きっと本人の意思がかたいんですね。

食べてくれるその日まで、ゆっくり少しずつ進んでいこうと思えるようになりました。

今悩んでいるママさんパパさん、一緒に頑張りましょー!

コメント