もうすぐ母の日ですね。
お店でも母の日にちなんだ商品や広告を見かける季節になりました。

今年はいつだっけ?

うんうん、わかんなくなるよねー
というわけで、やっぱり作りました。
母の日のカーネーション
【くっきり・ひらがなバージョン】↓

【ふんわり・ひらがなバージョン】↓

【くっきり・英語バージョン】↓

今年の母の日はいつ?
母の日って、何日って決まってないんですよね。
5月の第2日曜日、とか毎年覚えられなくて…。
2023年は、はいこちら。
5月14日(日)です!
うん、今からでも間に合います。
日頃の感謝を伝えるチャンス、何か気持ちを贈りたいですね。
母の日ってどんな日?

母の日の始まり
日本では、明治の末期ごろに母の日のイベントが初めて行われたと言われています。
それから大正時代には教会でお祝いが行われたり…と、少しずつ広まっていったようです。
もともとはアメリカで亡き母のために白いカーネーションを教会で配ったのがはじまり…という説も。
母への想いが込められた日なんですね。
母の日って…あ、私も母だった
そう、私も母なのですよ。
自分が母という立場になってみると、贈られるものってなんでも嬉しいんですよね。
お花一輪でも、お手紙でも、絵でも、言葉でも。
子どもが贈ってくれるものなら何でも嬉しいのが母親なんですよね。
毎年、何を贈ろう、何が嬉しいかな…って悩んでいたけどたった一言「いつもありがとう」って伝えるだけで良かったんだなって。
今だから思えることですけどね。
息子くんが「何欲しい?」って何回も聞きにきています。
いろいろ考えて悩んでくれてるんだなーって思わず笑顔になってしまいました。
「お絵かきが欲しいなー」なんて言ってみましたが…当日をそっと楽しみにしていよう。
カーネーションのぬりえ

たくさんの「ありがとう」が贈られる母の日。
そんな素敵な日の「ありがとう」を伝えるお手伝いができたらなーと、この塗り絵を作りました。
一輪のカーネーションに日頃の感謝の想いを込めて、大切な人に贈ってみませんか。
ご自身で塗っても良いし、お子さんに塗ってもらうのも良い、プレゼントに添えたり、直接お手紙として渡しても素敵。
どこかのだれかの母の日に使ってもらえたら嬉しいです。