\ここはこんなページだよ/
・子どもの絵に、顔から手足が生えてきたこと
・子どもの描く絵の成長段階について
お絵描き大好きな妹ちゃん。
3歳になった頃から、ちょっと不思議な絵を描くようになりました。
顔から直接手足が生えてきてるんです。
「これって大丈夫なのかな?」と気になってしまったこともあったのですが、これも成長段階の大切な通り道なんです。
同じように気になっている方は参考にしてみてくださいね。
子どもの絵の成長段階

1〜2歳|ぐちゃぐちゃ期
ただただ紙にぐちゃぐちゃーと描く時期です。
意味のある絵というより、描く行為自体を楽しんでいるといった感じでしょうか。
この時期はベビーコロールなど、持ちやすくて描きやすいクレヨンがおすすめです。
水で落とせるクレヨンも安心して使えますよ♪
1歳半〜3歳|丸や線
くるっと丸のような形を描いたり、きれいな線を引けるようになってくる時期です。
手先が少しずつ器用になっているんですね。
うちではお描きボードを用意して、思う存分描いては消して…を楽しんでもらっていました。
3〜4歳|意味のある絵
「これを描いている」と意識して描き始める時期です。
家族や動物、食べ物…といったものを描き始めます。
大人から見ると「?」という絵でも、きちんと意味を持っていることが多いです。
「これは何かな?」と聞いてみてください。
きっと楽しい答えが返ってきますよ♪
3〜5歳|真似っこして描ける
好きなキャラクターや場面などを描けるようになる時期です。
普段の読み聞かせや見ているテレビなどで、いつの間にか覚えているんでしょうか。
特徴などしっかりと描き始めます。
うちではこの頃から「ママ」「ドラえもん」と言いながら描いてくれるようになりました。
頭から手や足が生えてきた子どもの絵


それってどんな絵?

顔から手足が出てるのー
3歳ごろから顔を描き始めた
3歳になった頃からでしょうか。
顔らしいものを描き始めました。
「まる、め、くち、ほっぺた」
そう言いながら顔らしい、愛くるしいキャラを描き始めたんです。
なんて可愛いんだろ…と見守っていました。
顔に手足が生えてきた!
ある日突然、顔らしいものに線が4本シュッシュと描かれていたんです。
「これなあに?」と聞くと、
「てと、あし」
手足が生えたー!とビックリしました。
人には手と足があるって認識し始めたんですね。
そこでふと思い出したんです。
そういえば上の子もこんな絵を描いていたって。
きっとみんな通る道なのかな。
成長過程で見られるほんのひと時の絵と思うと、とても大切な記録ですよね。
写真にそっと残しました。
髪も生えてきた!
「ミクちゃん、かいた」
その頃「かわいいー」と気になっていた初音ミクちゃんを描いたんですね。
ちゃんとツインテール風の髪型になっています♪
見本を見て描いたわけではないので、子どもってよく見て覚えているんだなーと感心しきりです。
6歳で肩と首を描き始めた兄
上の子は小学校に入ると突然、首と肩を描き始めました。
それまでの絵と明らかに違っていて、「ぼくは顔の下に首を描くんだ」って主張を感じる絵になったんです。
大きく成長し始めるこの時期の絵も目が離せないですね。
むすび
子どもの絵の成長段階のことでした。
その時にしかない大切な絵、親子で楽しんでみてくださいね。
\yurucauのお店はこちら/
コメント